yaotti's diary

Software is Eating the World

GoogleTechTalk@Kyoto

行ってきました。
以下まとめ

Google mobile product

若狭 建
・なぜモバイルか?
Googleモバイルプロダクト
Android


・なぜ
世界で携帯ユーザは30億越え
(PCユーザー15億)

→すべてのGoogleプロダクトをモバイルへ


google mobile product
日本発google急上昇ワード
※日本ぽい、提供型は新しい→good?

ドコモ、auのトップページはgoogle

PCとmobileの連携が目的

※モバイルgoogleMap試してみよう

YouTubeは日本人ユーザが多く外せない


Android

「オープン」が一番の特徴

メーカ・キャリア
→ソフトウェアスタックすべてOS
利用者
→PCに近い感覚で管理可能
開発者
→アプリケーションリリースに許可は不要、特権APIはない


レイヤー(上から順に)
APPLICATIONS
APLICATION FRAMEWORK
LIBRARIES : ANDROID RUNTIME
Linux


エミュレータ
code.google.com/android
SDKが提供されている(Eclipseプラグイン)


ユーザーがシステム環境を変えられる(?)


Javaで開発、API提供

GoogleマップUGC

南野 朋之

Google Geoプロダクト(GMAP,EARTH,,,)のミッション
情報を"地理的に"整理する


地域ユーザの協力が不可欠


Googleがベースマップを用意
★コンテンツ作成用ツールを提供
コンテンツを提供してもらう
Googleが整理、提供

地図へ情報記入するツール、3Dモデルツールなどを提供している

GoogleMapsAPI
※3Dツール(モデル)はおもしろそう(3Dモデルのギャラリーがある)


マイマップ(共有できる)


GoogleMapAPIを使って作られたサイトの情報もgoogleで検索可能

マイマップ+KML→多い
(ユーザーコンテンツ量はとても多い)


散策機能


優れたUGCはたくさんある

世界中どこでも数msで検索できるように

はてなのサービスとGoogle API / はてなの開発体制

伊藤 直也 株式会社はてな 執行役員 CTO

はてなのポリシー
・サービスを通じて人生を豊かに
・サービスを通じて新しい価値をネット上に


API
巨人の型に乗る

APIのおかげですぐにできる→アイディアを実行できる

"Folk Programming"
いかに簡単に書き、実行できるか


・WebAPIについて
なぜ提供するのか
サービスはユーザーをempowerment
APIは技術者をempowerment

Open Data
Web APIはデータをオープンにする
データはユーザのもの

技術者として
自分たちの想像を越えるアプリケーションを見たい

API提供者の想像を越えるものを


・はてなの開発体制

5年前との開発現場の比較
勢い→組織で開発(4~5名)
・ウェブ開発が高度化
データが大きい、ユーザの舌が肥えてきた
インターフェースにも気を使う
★細かいことにもきっちり気を配る必要がある

今後
科学の追求、科学とサービスの融合
★「科学は10、20%ではなく100倍よくする可能性を秘めている」→そこでチーム開発


「本物」を作る
普遍的なサービス

Life and Research at Google

Mike Schuster

1-800-GOOG-411
参考:http://www.google.com/goog411/index.html


DA(電話案内サービス)
speech recognition driven


history
speech recognition is hard from cell phone.


Google Life
google has great employees
working in a team


project planning
★tree months planning
★Nothing magic, but a good reality check


few managers
have little influence


120 researchers
no clear boundary bet engineers and researchers


多く(数百)のアルゴリズムでできている
数千人で支えられているインフラ

Q&A

Q.リアルデバイスはまだ出してもらえないのか
A.時期は答えられないが、すべてOpenSourceで出す


Q.EarthとMapsの将来像
A.Earchをブラウザ上で。どちらも使えるように


googleでは競合をエンジニアが考える必要がない、ユーザだけを見て仕事をできる


Q.API公開の線引き(どこまで公開、開発するか)
A.今はフューチャーとAPIの開発は別(GoogleMaps自体をAPI、という意見も)
ユーザの利便性を重視、きっちりとした方針があるというわけではない



以上メモ。
また見直して咀嚼する。