yaotti's diary

Software is Eating the World

WEB+DB PRESSにてチーム開発についてのインタビューを始めます

6/24発売のWEB+DB PRESS Vol.93より、ソフトウェア開発チームをテーマとしたインタビューをさせてもらうことになりました。 初回ゲストはギットハブ・ジャパンの堀江さん(@dice)です。GitHubの組織の変遷やリモートワーク、ChatOpsなど初回から内容盛り沢山…

OKR:組織内のコミュニケーション効率化と重要なゴールへの集中を促すシステム

(Qiita:Teamで社内にて共有していた記事を公開) GoogleやZyngaで使われているOKRという仕組みが、「会社として何が大事なのか」「そのためにチームや自分は何に集中すべきか」を明確にするフレームワークとしてよさそうなので調べてまとめてみた。 OKR(Objec…

ドリップコーヒー環境 2015年1月

自宅でのコーヒー環境を3年ぐらい運用してきてだいたい満足しているのだけれど、今年は器具や淹れ方を色々試してみようと思っているので*1現時点での手法を書いてみる。 コーヒーミル 最初は挽いた後の豆を買っていたのだけれど、試しにミル買って挽いてみた…

WEB+DB PRESSでRubyの連載を始めます

今月発売のVol. 81より「切りひらくRuby ── サービスの成長を支える現場の技術」というタイトルでRubyについて連載します.初回はRails開発の待ち時間を減らすというテーマで,SpringやWeb Consoleなどについて書いています. 連載の特徴としては サービス運…

書籍「パーフェクトRuby on Rails」にはRails開発のベストプラクティスが詰まっている

@joker1007 さんより献本いただきました.ありがとうございます :octocat: 環境構築からアプリケーション開発,そして継続的な改善も含めたRailsのベストプラクティス本 "パーフェクト"とタイトルに入っている通り,この本は単純なRailsのhow-to集やチュート…

まとまった集中時間を確保するために

Rebuild: 32: How We Work Remotely (Naoya Ito)でのremote workの話で「どう自己管理して集中できる環境を作るか」みたいな話が少しあったので,今の自分の環境をまとめておく.ぼくは割り込みや誘惑にとても(!!!)弱いので,色々と工夫した結果それなりにう…

やること/やらないことリスト

Twitter共同創業者でSquareの創業者でもあるJack Dorseyの講演(Jack Dorsey at Startup School 2013 - YouTube, 翻訳: 「自分が見たいものを世の中に生み出せ」 Twitter創業者ジャック・ドーシーが初めて語った"成功のためのリスト" | ログミー)で話されてい…

remote work1日目

今日から会社でリモートでの仕事を試験的に部分導入してみた。思っていた以上に不便は少なく、良い形で仕事することが出来たように思う。Google hangout便利。しばらくは毎週月曜は各自リモートで仕事するようにし、良さそうなら順次割合を増やして完全リモ…

2014年

2013年の「コンフォータブルゾーンを抜け出す」はそれなりに努力できたかな. 2014年は「積み上げていく」を抱負として頑張りたいと思います.

Increments.age++

Increments株式会社は2013/03/01で(正確には2/29創業ですが)1歳になりました. そして同じタイミングで初の社員が入社し(welcome @camelmasa!!(Incrementsに入社しました。 - @camelmasaの開発日記)),またオフィスもお世話になった(と一言では済ませられな…

2013年の抱負

今年は「コンフォータブルゾーンを抜け出す」ことを心がけたい。目標=会社の目標達成なので割愛集中ー

複製に基づくインクリメンタルコンパクションのアルゴリズム

Garbage Collection Advent Calendar 2012の12日目の記事です.激しく遅れましたごめんなさい. 研究で取り組んでいたインクリメンタルコンパクションについて説明します. なお,ヒープコンパクションやGCの基本的な用語は知ってる前提です.コンパクション…

札幌RubyKaigi2012

9/14~9/16の札幌RubyKaigiに参加してきた. 最近はビジネスモデルや思考のフレームワークを理解していくのが面白くてプログラミングについて考える時間が減っていたけれど,今回尊敬するプログラマ達の思想に触れたり(刺身さんの発表はレガシーコードの辛さ…

markdown記法テスト

h1 h2 h3 ruby puts 1 GFMではなさそう. 改行2つでbrタグが入るっぽい はてなブログが取りたいユーザー層はmarkdown記法を喜ぶ人達なんだろうか…プログラマに集中するのかな.

技術/組織としてどうスケールするか at GitHub

会社をスケールさせていくために組織面,技術面で何を行ってきたか.以下簡単なまとめ 組織面 従業員をよりhappyにするために,面白い仕組みを導入している.ミーティングがない,オフィスに来なくても良い.やりとりはpull requestとcampfire. 他にも組織…

ハッカーのためのハッカソン

毎日blog書くつもりだったけれど綺麗に3日坊主になってしまった.1/4, 1/5はWantedly開催のHackathonに参加してきた.目的は「エンジニアのスキルがわかるようなプロフィールを作る」こと. ハッカソンの様子など詳しくはこちら:) ウォンテッド超絶ハッカソ…

顧客開発プロセス:アントレプレナーの教科書

年末年始はアントレプレナーの教科書 を読んでいる.方法論をきちんと学ばないといけないな,ということで技術書以外にもアンテナを張るようにしています:Pこの本の前にはThe Lean Startup: How Today's Entrepreneurs Use Continuous Innovation to Create …

GitHub: 幸せに最適化する組織

以前id:naoyaさんにOptimizing for Happiness // Speaker Deckを教えてもらって以来,GitHubがどういう組織なのか,どう働いているのかに強い興味を持っている. 上記スライドに書いてある内容から自分の気を引いた部分をまとめると 会社はお金を稼ぐために…

英語アウトプット用にGitHub pageを利用する

要件は以下 セットアップが簡単 とりあえず書き始めたい 自分のドメインが使える markdown記法が使える Qiita[キータ] - プログラマの技術情報共有サイトでも使っていて,何かプレーンテキストで書くときはmarkdownで書くようになったので コードハイライト…

習慣にしたいこと

具体的に行動していくこと/習慣にしたいこと 英語でoutput 英語inputは普通にやるようになってきたので,outputを意識的に続ける lang-8 日記を書く 目的: 日常会話で必要な語彙を増やす Langrich 目的: 定期的(毎日)な会話の練習 yaotti.github.com 技術ブ…

2012年,意識しておくこと

あけましておめでとうございます. 一年の計は元旦にあり.2012年何に気をつけていくかをメモしておく. 「プログラムを書く」から「サービスを開発する」へ 何事においても、完璧に到達するのは、 付け加えるものが何もなくなった時ではなく、 削るものが何…

2011年まとめ

はてなブログに書いた.2011年を振り返って - yaotti's diary おそらくこっちは使わなくなるかな…→インポートした

2011年を振り返って

今年は大学を卒業したりQiitaを作ったりと自分にとって大きな転機となる1年だったので,きちんとまとめておく.大きなイベントを時系列順に10個ほど並べてみる.色々とあったのだなあ… 卒論 「Dalvik VMにおけるインクリメンタルコンパクションの実装と評価…

hello world

はてなブログはじめました. ちょうどエントリを書こうとしていたところでした!良いタイミング.

FCRC(ISMM+PLDI)に参加した

SanJoseで開かれた2011 Federated Computing Research Conferenceに参加した.*1 FCRCというのはCS関係の学会が集まった,acmのお祭のようなもの.4年に1回開かれているらしい. 海外に行くのは2回目*2だけど2回ともCaliforniaのSanJose周りだなあ. 以下簡…

最近のこと

自分のページを見て,半年近く(去年末以来)ダイアリーを書いていないことに気付いてびっくりした. なぜここまで書かなくなったんだろうと思って考えてみるといくつかの理由が思い当たった.まず,今年最初に始めた"出来事や考えなどをテキストファイルに1日…

2010年ふりかえり+2011年へ向けて

記事一覧 - (programmer? yaotti)とHiroshige Umino(@yaotti)/Archives - Twilogを見て思い出しながら簡単に振り返ってみた&ざっくりとした目標を立てた.来年の自分向けエントリ. 1月 手帳を使い始めたけどすぐに面倒になってやめた.今は普通のノート+Eve…

プロジェクト内のファイルを絞り込んで操作するanything-git-project.el

今まであるプロジェクト内の別ファイルへの移動にはanything-project.elというのを使っていたのですが, ファイルが多いプロジェクトだとちょっと遅い .gitignoreで指定しているファイルも表示される もうちょっといい感じに表示してほしい バージョン管理シ…

Mac::FSEventsのインストール方法

普通にやるとこける+日本語で情報がないのでメモ If your install of Mac::FSEvents doesnt work on Snow Leopard - Naruzo's blogにあるようにオプションを変えてやればいい. 以下を実行する cpanm --look Mac::FSEvents cp Makefile Makefile_orig cat Ma…

anything関数を好きな言語で実装できるanything-with-everything.el (Emacs Advent Calendar 2010 8日目)

Emacs Advent Calendar jp: 2010の8日目の記事です. 7日目はid:moozさん(そうだ Info 読もう - mooz deceives you)でした.明日はid:rubikitchさんです. この記事では,anythingをより身近に使えるようになるanything-with-everything.elというのを書いた…